こんどーひできとゆかいな仲間たち掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
クマさん (8jla2wmi)2023/6/12 16:53 (No.812093)削除
G大会お疲れ様でした。

エビちゃんも書いてますが、エンドラン時のスタートは今後も課題になるかなと思いました。

ランナー2塁での牽制でヒデさんとどういう場面で牽制を欲しいか、ヒデさんからの合図で牽制を出して欲しいかを少し話せたので実践で活かしていければと思います。

ハルちゃんも一人で大変だったと思います。
いつもありがとうございます。
返信
返信0
エビさん (8ga5omo4)2023/6/12 07:22 (No.811665)削除
G大会
お疲れ様でした!
徐々に暑い環境下になって来ましたね、、
日差しがあまりなかったので、
まだマシでしたが、
日が出ているとかなり暑い環境下となります。
水分・塩分補給しっかりして、
熱中症対策としてもしていきましょう!

試合ですが、
2勝出来たことが何よりだったかと!

守備は安定していたように思います!
課題は、ようさんも書いていますが、
左ピッチャーモーション遅く、
ランナーを最後の最後まで見ている
という場合の、
ランナーの動き。
今回は結果として外されてしまい、
失敗となりました.,.
どうやったら成功するのか?
協議はしましたが、
リリース直前にスタートではなく遅いし、
体重移動時スタートでは外せるし、、
という感じで、結論が難しい課題となりました、、

少し考えましたが、
サインが出ていない時に、
もっと揺さぶれれば良かったのかも?
と思いました。

サイン出てない時に走りそうな揺さぶりをあえて何度もして、
外す・外さないを見てもよかったのかも?と。

たくさん試合をしても、
ほぼ毎回学びがありますので、
ちゃんと身につけて成長していければと思います!

次戦以降も頑張りましょう!

はるちゃん、最近マネ1枚が多くて大変だと思いますが、いつもありがとうございます!!
返信
返信0
ノリさん (8gjmjjra)2023/6/12 05:45 (No.811597)削除
G大会お疲れ様でした。
2試合勝利出来て良かったです。

2試合ともに序盤は相手ピッチャーに苦しみました。制球もまずまずで打たせて取るピッチング。
相手の術中にハマってしまう可能性も高かったですが、結果点差を付けて勝つ事が出来ました。
四死球による出塁、相手守備のミスを突いての出塁、出塁してからの走塁やバント、エンドラン、ヒットは出なくても得点して行けるのは強味ですね。

次は準決勝。
1チームは打力があるチームです。
もう1チームは若くてピッチャーが良く、攻撃では脚を絡めて点を取るチームのようです。サインもしっかり出しているようです。

チャンスは多くは無いと思いますが、少ないチャンスをモノにして勝利出来るように頑張りましょう。
返信
返信0
ハルさん (8gaot2gv)2023/6/11 22:57 (No.811475)削除
2試合と練習お疲れ様でした!

良かったのは、練習がしっかりできたこと。その練習を試合で活かせたこと。

改善点は、タイムスケジュール管理。
試合の間の練習だったので、切り上げるタイミングも考えないといけないなと思いました。
特に2試合目に向けての準備がふわっとしていたように感じました。

バッティングやフライとる練習させてもらい楽しかったです。運動不足解消!
返信
返信0
ヨウさん (8njwv1i1)2023/6/11 22:28 (No.811458)削除
ガンバロウおつかれさまでした。
連勝よかったです。

結果的にはいずれの試合も差がつきましたが、守備のミスが少なかったのがよかったですね。

レフトのズミのチャージでツーベースにさせない動き、キャッチャーのよしとのワンバンを前に止める姿勢、いいところが出ていました。

バッティングもよしとのコンパクトにミートしたセンター前はきれいでした。他の打席でもしっかり叩いてゴロでのセンター前もあり、場面に応じたバッティングがすごいなと思いました。

改善点といえば、エンドランの3塁ランナーのスタートのタイミングですね。
なかなか難しいですが、早すぎてもだめだし、遅すぎてもだめだし、ピッチャーの癖やフォームを見ながら、いいタイミングを考えていきましょう。

身体もケアしながら、次もがんばりましょ~
返信
返信0
ヒビキさん (8gakoncu)2023/6/11 22:17 (No.811446)削除
ガンバロウお疲れ様でした。
よかった点
ノリさんのレフトの守備
ノリさんのスリーベース
1試合目の2塁牽制
練習
改善点
中継プレーで繋ぐ先

よかった点のノリさんの守備
あれができる最大限をやった形になるのではないかと思います。結果ホームはクロスプレーでセーフでしたが今まではクロスプレーにすらならないことの方が多かったので外野の目指すところはあれかなと思います。あれくらい前に詰めてこられたらサードコーチャーも回しにくいですね。ヒロキさんがいたら、あんなの普通だよ、というかもしれませんがナイスプレーでした!
スリーベースも流石の飛距離でした。2塁を回るノリさんの顔とても良い表情でした。ナイスバッティング!

改善点の中継プレー
気になったのはレフトオーバーの2塁打を中継プレーで2塁に繋いでいたことです。
クロスプレーのタイミングなら2塁に繋ぐので正解ですが余裕でセーフな場面だったので3塁に繋がないと、ワンファンブル・ワンジャックルで3塁打になってしまいます。
返球をなんとなく返さないように、必ずカバーが入るか延長線上に野手がいるラインで返球することが基本になります。
例えばショートからピッチャーに返す時ショートの守備位置から返したら上に投げてしまった場合一塁ベンチに入ってしまって進塁を許すことになります。そうではなくて2塁ベース付近から返すとか近づいて返すとか全てのプレーに共通してますが常にミスした時のことを考える次のプレーを考えることが大事です。
2アウト2塁でライトゴロよっしゃーですがセーフになるかもしれないからホームに投げることもあるかもと考えておけば、投げればアウトだったのになんで投げなかったの?とはならないでしょう。
次のプレーを想定することで余裕のあるプレーができるようになります。
ヨシトさんがキャッチャーから一塁への送球が少し自信ないから一塁つかないで投げやすい的を作ってねというお約束もライトのカバーリング次第では次の塁を狙うランナーをタッチアウトにするトリックプレーにも繋がります。
こういった感じで次を次をと考えていけばまだまだできることはあるし練習する事も尽きないし面白いプレー楽しい野球になると思ってます。
途中からばーっと思ったまま思いつくままに書いたので脈絡がないかもしれませんが土曜日に感じたことでした。
お疲れ様でした。
返信
返信0
ふみさん (8qv5bbrn)2023/6/7 05:47 (No.806812)削除
日曜日はお疲れ様でした。

乱打戦となる中で、最終回に粘りを見せましたが敗戦となってしまい残念でした。

試合は外野への打球が多く、バットの種類で打球の質も様々だったので、守っていてとても大変でした。写真の方も最新型のパットはレガシーよりさらに打球が伸びるようになっていると言っていたので、金属•ビヨンド•レガシー•MMとパットごとの打球判断の練習を増やしていければと思いました。

また、最終回にヒデさんから話しがあったアウトにならない。はどの試合でも共通することだと思うので、打席の立ち位置や構え方、キャッチャーの座っている位置の確認などを普段から意識していければと思います。

引き続き2部に残れたので、次は何としても勝ちたいです!
返信
返信0
ズミさん (8o45mnrj)2023/6/5 23:14 (No.805717)削除
昨日はお疲れさまでした。
皆さんも書かれているように昨日は外野守備について考えさせられる試合でした。

①試合環境:右中間方向への強風(内野では感じられず外野だけが感じるような風)+人工芝+対面球場のためセンターは大きく後方に守れない。
②新型バットMM23:レガシーよりも飛距離up。打球音と打球が感覚と合わない。。
③相手の実力:引張らずセンター方向に軽打でも強い打球が打てる打者ばかり

①~③より,(言葉では表現しにくいですが)フワッとした打球がゆっくりと伸びていき,バウンドしてからも球足が速く対面のベンチまで転がっていく…普段の感覚とのギャップに相当戸惑いました。。

このような条件が全て揃うことは多くないかもしれませんが,次勝つためにできることは…
・MM23対策。実際に使ってみて,打球を受けてみる。「科学の力」を感じる。
・センター中心の打撃ができるチーム・打者の守備体系の再考(型を決めるよりも場面場面での判断?)
などが挙げられると思います。できることからやっていきましょう。

打撃面では,試合中にヒデさんに打席でのスタンスや構え,ヒビキには状況に応じた狙いなどを教えてもらい勉強になりました。
アウトにならないため,出塁するための工夫をどんどんしていきたいと思います。

まだまだ上手くなれる,成長できる!怪我のない範囲で頑張っていきましょう!!
返信
返信0
ヨウさん (8njwv1i1)2023/6/5 22:24 (No.805661)削除
日曜日はおつかれさまでした。
すごいスコアの試合でしたが、いろいろ勉強になりました。

初回に先制されて、すぐ反撃できたのは、よかったです。
ふみも、最後、よくうちましたね。
のりさんのライト前もさすがだなと思いました。

ただ、自分の初回の走塁ミス(ホーム憤死)は、いい流れに水をさしてしまい、やっちまったという感じです。
リードにしろ、自分の脚力を冷静に見極めないといけないですね。

N大会、次は勝ちたいな~
強いチームに、接戦して、集中高めて勝ちたいな~

次もがんばりましょ~
返信
返信0
ヒビキさん (8gakoncu)2023/6/5 17:04 (No.805313)削除
お疲れ様でした。
今日はミスも出たし変なタイミングでタイムがかかってあーってことがあったけどポジティブに戦えたかなとおもいます。
4点取られるとどうにもならないという噂のチームはどこへやら良い意味でらしくないここ最近ですが、別に点を取っちゃいけないわけじゃあないので、できるならこのまま打てちゃうチームに変貌しても...と攻撃は好調ですので守備も良くしちゃえば強いチームになれちゃいますね。
少し改善するとしたらチーム内で同じミスを繰り返さないことですね。
前の打者が1球でアウトになってしまったらとりあえず1球見るとか2ストライクまでストレート2球で追い込まれてスライダーで三振ってなってたら1ストライク目のストレートを振りに行くとか、状況にもよりますがランナーなしの場面や2アウトの場面ではサインの出しようがないのがほとんどですので工夫して思考して試行錯誤していけたらいいなと思います。
他にも例えば牽制に関してこうしてみたらどうかと皆が意見を出せるといいと思います。受け身ばかりではなかなかですし、呼ばれる側と呼ぶ側というのもこうしたところから変われるんじゃないかと思っています。
返信
返信0
ハルさん (8gaot2gv)2023/6/5 07:50 (No.804774)削除
お疲れ様でした。

9人ぴったりの試合。まずは試合ができてよかったです。
相手は14人いたかな?見たことない若い子がたくさんでしたね。

良かったのは、初回に5点とられたけれど、そのあと4点とれたこと。

改善点は、相手の雰囲気やヤジに負けないようにすること。
こちらはこちらで、声をかけあってペースを作ったり、タイムをとって立て直したり、決められた試合時間の中で試合を展開していけるといいと思いました。

N大会は勝ちたいのに、なかなか勝てなくて悔しいです。
頑張るチャンスをもらったので、次回こそ絶対勝つぞー!!!
返信
返信0
ヨシトさん (8gfst4t6)2023/6/5 07:08 (No.804751)削除
さしあたり伝えたいこと

・外野手を極端に深くしない方針は、相手チームによって変える必要があるかも。

バッターに力があり(イメージは大学・社会人野球経験者)、レガシー以上の飛距離が出るバットを持ってるチームとやるときは野球が変わる。(そんなチームあんまりないけど、今回はそうでした)
特にNでは、Gで外野の間抜かれても3塁打の打球がホームランになるので考えていかなきゃいけない。外野手を極端に深くしないのは、上こされても間抜かれてもホームランにならない前提。
B面はレフトライン寄りは捨てて、左中間・右中間シフトでもいいかも。
センターは反対面の内野に入ると(セカンドベース近辺にいても)怒られるので、反対面のセカンドかショートの裏くらいまでが限度。
明らかにライトゴロないスイングをしてる場合はライトも下げる決断が必要。キャッチャー中心に内野手でよくコミュニケーショをとって、外野手に伝える。
内野の間抜けた打球は猛チャージして二塁打にしない!Nの場合はイレギュラーがないから前へのダッシュは思いっきり出来るはず。(強いライナー性でも深く守ってるから打球速度は落ちてるからね。)バッターランナーはチャージのスピードも見てるのでここで隙を見せない。

その場その場で判断すると負担が大きいから(バッターに応じて守備位置を変えることは必要)、初回の時点では「今日はこういう風に守ろう」と大まかな方針を決めたい。


・ヒデさん投球時に外角を使っていく配球は、相手チームによって変える必要があるかも。

ミスショットが少ないチームについては、インコース配球でデータ通りにはめていく方が守る方としては安心かもしれません。データと反対にきたら諦めがつくというか…
バットの性能向上でフルスイングしなくても打球が飛ばせるので、センターから右中間にかけて右バッターが意味わからない打球を力感なく飛ばせてると考えると、やはりアウトコースでは勝負したくない…合わせるだけで飛ぶなら、イン攻めのがコスパがいい。
たまたま飛んじゃう一試合に一回あるかないかの右中間のケアは、ライトゴロとライトライン線捨ててライトが担うとか。
さっきの話と矛盾してるかもしれないけど、外使うか(外で勝負するか)どうかは外野手の守備位置を決める上では結構大きい。

勝機はある!
返信
返信0
ノリさん (8gjmjjra)2023/6/5 05:42 (No.804685)削除
N大会お疲れ様でした。
9人ギリギリでしたが、何とか試合が出来ました。

試合の入り、これがいかに大事であるかを再認識した試合になりました。

初回にいきなり5失点。かなり厳しい展開でしたが、先日の練習試合での経験が活かされ4点を返す事が出来ました。
チームが成長している点であると思います。
みんなの何とかして繋いでいく意識が良いですね。

皆さんの書き込みにもありますが、新しいバットへの打球判断、守備位置への取り組みが今後の課題になります。
なかなかあのレベルまでの打線を相手にする機会は少ないかもしれませんが、練習していくしかありません。G大会の空き時間などで練習をしていきましょう。

久しぶりの2打席連続死球。同じ場所に当たり若干の痛みがあります…
皆さんも身体のケアをしっかりとして次に備えましょう。
返信
返信0
みーさん (8kusrri1)2023/6/4 23:09 (No.804551)削除
本日もお疲れさまでした。

皆さんの言うように、初回裏の攻撃で4点を取り1点差に出来たこと、強打の相手に負けずにしっかり打てたこと、その結果全員得点に繋がったことは素晴らしかったと思います!

次回もがんばりましょう!
返信
返信0
クマさん (8jla2wmi)2023/6/4 19:49 (No.804334)削除
中野区お疲れ様でした。

中野区での外野の守備位置は今度の課題かなと思いました。
風であんなにも抜かれると思わなかったですし、外野で守ってみないと分からないので経験した人が上手く守備位置を伝えていけたらいいですね。

攻撃の方は上手く繋がる場面もありましたし、ヨウさんの技ありエンドランも決まっていました。

ヒデさんが言っていたアウトにならない野球を今後も実践していければと思います。

打席での立ち位置などをヒデさんからアドバイスをもらったので、今後の打席でピッチャーが投げづらい立ち位置や構えを実践して次のバッターへ繋がる野球をしていきたいと思います。
返信
返信0
ツカサさん (8qjr3y1j)2023/6/4 16:49 (No.804127)削除
本日は中野区1回戦お疲れ様でした。

チームとして良かった点。
初回5失点の後、裏の攻撃で4点返せたこと。
全員が塁に出て、全員得点を挙げられたこと。
点差がつき、守備の時間が長くなっても声は出ていたこと。

改善していきたいところは、最新バットに対する外野の守備位置の考え方や打球勘に関して。
今日のような打力のあるチームと対戦した時に同じ轍を踏まないように、より守備位置を後ろから入るなどみんなで工夫をしつつ、ロングティーやハーフバッティング等で活きた打球を数受けるようにしていきたいです。

段々と暑い日が増えていきますので、皆様体調に気をつけて、来週以降また頑張っていきましょう。
返信
返信0
部長さん (8qvqz407)2023/5/30 15:50 (No.798930)削除
ゲッツーがこの試合でも取れました。
グランドに合わせた守備体系を各自考えて動けました。

新しいブイゴングのバットを出しました。
唯一ズミだけがアジャストしていましたね。

エンドランで5点ビハインドをひっくり返し相手のショートからあれだねこっちが打っていて、
打たれてないのになんでこんな点数なんだと、、
これをセカンド塁上で聞いた時に
あーこれヨシトが聞いたらシメシメみたいな笑顔するだろうなあって思いながら聞いていました。

さて大事な所はここからです。

試合でダンさんがサインミスが出ました。
でも食事の時にヤマがあのサイン間違えるかも紛らわしいサインだなあと思っている見ていたと。

なるほど。サインの出し方見せ方もどんどん改良進化して行こうとまたサインについて考えていました。
この時間チーム力を上げるにはすごい大事なんです。これってみんなのミーティングだけではなかなか話せません。全部なんてもちろん思ってもいないし言いませんがプラス少しの時間でもご飯参加出来るように調整して欲しいです。

ある程度ザッツ力が高いと自負出来る人は多分ザッツがない日にもヒデと話をしている人です。

だからズミとかクマとか基本ご飯にいないと思われる人はたまにで良いのでうまく時間を作ってください。
前の試合が長引いてうちらの試合が長引いたりとかでプラス1時間だけ参加とかで良いですので。

後もう一つ、室内練習場を平日の夜に貸し切って練習という方法があります。場所は新高円寺です。バッティングマシーンも打ち放題です

2人から多くて4人までな感じなので興味湧いた人はヒデまで連絡ください。
年内結局何も無しと言うことにならないと嬉しいです。
返信
返信0
ハルさん (8gaot2gv)2023/5/30 07:27 (No.798617)削除
日曜日、お疲れ様でした。

急な予定変更で、グランド、対戦相手の確保、ありがとうございました。

良かった点は、点差がついてもピリピリせずに試合ができていたところ。
5点差でも、コツコツ点をとり、逆転できて嬉しかったです!

改善点は、牽制のタイミング。
たくさん練習しているので、うまく決まって欲しいなと思っています。

来週も勝ちましょう!
返信
返信0
ヨシトさん (8gfst4t6)2023/5/30 07:15 (No.798612)削除
感謝

試合中止から練習試合開催まで、とても難しい交渉の連続だったと思います。本当にありがとうございました!
Twitterの「いいね」やリツイートで拡散したみなさんもお疲れ様でした!大々的に中止とは言い難いところで、出来ることをやるって大事だと思います!こういうところでもチーム力が上がってるなーって感じます!
全員が同じ様にってことが究極ではあると思いますが、まずは各々がチームのために「出来ることを全力で」やっていきましょう!

試合では、「この場面は本当ならこうだよね」ってことを確認しながら出来たのがよかったと思います!

連打で苦しい場面であれば、タイムで間を取ったり、ポジションを変更したり、「こんな牽制があったらいいのに」とか…色んなオプションがあることをみんなで気づけたんじゃないかなと思います!

相手に連続して点を取られると「全体の雰囲気が沈んでしまう」ことがずっと課題になっていますが、下を向いていてもアウトの数が増えることはありませんので、どうせなら流れを引き寄せるくらい元気にやってみたらどうでしょう!

年間通して勝ち試合が多いチームですから、苦戦した試合とか負けた試合からいかに学ぶかがとても重要になります!

気づいたことは遠慮せず、共有していきましょう!

現在、朝マックでキャッチャー発信の2塁牽制考え中です!
返信
返信0
クマさん (8jla2wmi)2023/5/30 07:11 (No.798611)削除
練習試合お疲れ様でした。
守備の方は動けていたのでヒビキとヤマさんの完璧なゲッツーはお見事でした。
フライが上がった後の声もよく出ていましたし、エンドランも上手く決まっていましたね。

ヒビキが外野に声をかける所は参考にしていきたいと思います。
返信
返信0